自賠責保険は自分の損害や限度額など制約が多い
いわゆる強制保険と言われる自賠責保険の対象は、他人を死傷させたケースのみです。被害者が他人でなければ補償されず、自分や家族が対象外であることは、意外と知らない人が多いです。
自宅の駐車場で自分が衝突をしても、保険金は出ません。
交通事故の被害者になるケースでも注意が必要です。停車しているときに後ろからぶつけられた時は、任意保険での補償を受けることになります。
さらに自賠責保険は車を運転している時のみ適用となるため、それ以外の事故は保険金が出ません。
また、自賠責保険の保険金には限度があります。被害者1人につき、死亡時で3000万円、怪我などでは120万円が限度額です。この金額を超える金額を支払うことが決定したら、任意保険に入っていない限り、自腹となります。
いざという時の十分な備え
任意保険に加入しなければ、自賠責保険で補償されない部分をカバーすることができません。対人賠償保険・対物賠償保険で、限度額を超えるケースでは、任意保険が役に立ちます。
任意保険の対人賠償保険では、無制限として限度額を設けないのが一般的です。いくらになっても保険で賄える備えが、いざと言う時に安心を担保してくれます。
自分自身に対する補償も、任意保険なら必要に応じて追加が可能です。運転者はもちろん、搭乗者や、自身の車に対する補償も受けられます。車両保険に加入すれば、自分の運転ミスで壁にぶつかって車が壊れた時でも、保険金を受け取ることができます。
任意保険は、自賠責保険では賄えない部分まで幅広くカバーできるのが特徴です。自分や家族を守るために、任意保険は必要です。