自賠責保険の補償範囲

自賠責保険の補償は被害者だけ!

全ての自動車は「自賠責保険」に必ず加入しなければなりません。自賠責保険は補償対象が決まっていて、被害者の人的損害のみと規定されています。たとえば、被害者が死亡した場合や、怪我をした場合、事故によって怪我をし後遺障害を負った場合に賠償金が支払われます。この被害者には血縁は関係なく、被害者の自動車に加害者の家族が乗っていたとしても補償の対象です。また加害者が運転していた自動車に、加害者の家族や友人などが同乗していた場合でも、その人が怪我などをした場合は補償の対象となります。しかし被害者が、加害者が運転していた自動車の所有者である場合など、運転供用者にあたる場合は補償の対象外となるので注意が必要です。

自賠責保険で補償される金額は?

自賠責保険で支払われる賠償金は、被害者の怪我の状態などによって異なります。たとえば被害者が亡くなった場合は、一人につき最高で3,000万円まで支払われます。賠償金額は、被害者の今後得られたであろう収入額や、扶養していた家族の人数などが考慮されることになるでしょう。また被害者が怪我をした場合には、一人につき最高で120万円まで支払われ、さらに怪我によって後遺障害を負った場合には、一人につき最高で4,000万円まで補償されます。障害の程度や介護が必要になればその頻度によって賠償金は異なります。自賠責保険で補償される対象は被害者に限定されいて、賠償金額も含め補償内容が十分だと思わない人もいるでしょう。補償内容に不安を感じる人は、任意で自動車保険に加入することをおすすめします。