自賠責保険と任意保険

自動車保険には強制加入となる自賠責保険と任意保険の2種類がありますが、これらはどう違うのでしょうか。任意なのに加入する理由も気になるでしょう。2種類の保険の補償範囲の違いと任意保険に入る必要性について解説していきますので、参考にしてください。

自賠責保険の補償範囲

全ての自動車は「自賠責保険」に必ず加入しなければなりません。自賠責保険は補償対象が決まっていて、被害者の人的損害のみと規定されています。たとえば、被害者が死亡した場合や、怪我をした場合、事故によっ…

任意保険の補償範囲

自動車に乗る際に必要となる自動車保険。大きく2種類にわけられます。ひとつは自動車とバイクに乗るすべての者が契約を義務付けられている自賠責保険です。被害者への補償のみを目的とした保険で、車を購入すれ…

任意保険に加入する必要性

いわゆる強制保険と言われる自賠責保険の対象は、他人を死傷させたケースのみです。被害者が他人でなければ補償されず、自分や家族が対象外であることは、意外と知らない人が多いです。自宅の駐車場で自分が衝突…

代理店型とダイレクト型の違い

自動車保険には代理店型とダイレクト型の2種類に分けられ、それぞれ加入方法や事故時の対応などの面で異なります。ここでは、それぞれの特徴について解説していきます。自分に向いている保険選びの参考にしてください。

代理店型の自動車保険の特徴

自動車保険の加入方法で比較的利用する人も多い代理店型の大きな特徴の一つが対面による安心感です。代理店型とは文字通り保険会社の代理店で手続きを行う加入方法で、大半の所が契約者に対して専任の担当者が付…

ダイレクト型の自動車保険の特徴

ダイレクト型の自動車保険は、それぞれの損保会社のオンラインサイト上で契約ができるシステムが採用されており、多忙な人も自分の都合が良い時間に手続きを進めることが可能です。最近では、オンライン上で申込…

代理店型とダイレクト型のどちらを選ぶ?

ダイレクト型の加入に向いている人

自動車保険の加入方法は大きく分けてダイレクト型と代理店型の2種類です。万が一に備えて加入をするという点においてはどちらも同じですが、ネットを利用するダイレクト型は費用が若干低めに設定されています。これは代理店型の担当者に掛かる人件費や手続きの代行による手数料の上乗せがないことが主な理由です。そのため、ダイレクト型は自動車保険に掛かる費用を少しでも安く抑えたいという人向きと言えます。インターネットに接続できる環境が整っていれば24時間いつでも手続きが可能です。平日の日中は仕事が忙しくて店舗に足を運ぶことができないという多忙な人にも適しています。ただし、商品内容について自分で調べなくてはいけないのである程度の専門知識は必要です。

代理店型に向いているタイプ

ダイレクト型がインターネットを利用して加入するのに対して、代理店は昔ながらのお店で手続きをする方法になります。窓口でに対面方式で専任の担当者の説明を受けながら自分に必要な保険商品を選ぶという流れが一般的で利用者は専門の知識は必要ありません。代理店型は人生初の加入で何を選べばいいかわからない、不要な特約を付けて費用を無駄にしたくないといった不安を解消できるのが強みです。加入に掛かる費用を多少高めに支払っても安心感を得たいという人に向いています。 自動車に限らず保険は定期的にサービスが追加されることも少なくありません。代理店を利用すれば専任担当者から手紙やメールで案内を受けられます。ネットにアクセスしてこまめにサイトをチェックする作業を面倒に感じる人も代理店向きです。